〒306-0624 茨城県坂東市矢作1680-1
休診:火曜午後、木曜午後、土曜午後、日祝診療時間:9:00~11:30 / 14:00~18:00
〒306-0624 茨城県坂東市矢作1680-1
休診:火曜午後、木曜午後、土曜午後、日祝診療時間:9:00~11:30 / 14:00~18:00
電話による自動受付・順番確認を導入してます。
デジタルなので現像の時間がかからず、診察室のモニターですぐに見ることが出来ます。
ゆったりとしたマッサージチェアで点滴が受けられます。
点滴と同時にマッサージも可能ですし、マッサージチェアだけの利用もできます。
後頭部から足首まで、ジェット水流でマッサージするベッドです。水に浮いた感じになるので、多少腰が曲がったりしていても大丈夫です。通常のローラー式のマッサージと違い、痛みを感じることもありません。
若い方から、ご高齢の方まで幅広い年齢の方々に使っていただけます。(保険適用です)
肩こりや疲れで、ウォーターベッドのためだけに通院される方もいらっしゃいます。気になる方はスタッフに声をかけてみて下さい。
30分毎に血圧が測れるもの、シャワー入浴可能な防水のもの、小型軽量のものの3台から選べます。
※不整脈や狭心症の種類によっては、病院での短時間の心電図検査や負荷心電図では診断がつかないことがあります。そのため、実生活の中で心電図をとり続けることで、診断に役立つことが多くあります。
鼻から入れる細いカメラです。従来の、口から入れるタイプと比べて、管の太さは半分の細さです。
鼻腔には麻酔剤を使い、口から入れるものと違い、喉を通る時の苦痛や吐き気もなく、行えます。ごくまれに、鼻腔が狭いなどの理由で口から入れることになっても、管が細いので楽です。
通常の心電図のほかに、ABI、CAVIを見ることが出来る脈派(みゃくは)の検査ができます。
■脈派検査とは?
動脈硬化の程度を測る検査です。
■検査方法
両手両足に血圧計のようなものを巻いて測定します。(5分程度)
■検査でわかること
血管年齢、血管の硬さ(CAVI)、血管のつまり具合(ABI)
■この検査を受けることをお奨めする方
・動脈硬化が気になる方
・高血圧、糖尿病、高脂血症、肥満体の方など・・・
・運動不足ぎみの方
・心臓病や脳卒中の家族歴がある方など・・・
腹部、心臓、頸動脈の超音波検査ができます。
・腹部超音波・・・肝臓、膵臓、腎臓、子宮など、腹部の臓器の疾患の診断に役立ちます。
・心臓超音波・・・検診で「心臓が大きい」「心雑音がある」などの異常を指摘されたときに、心臓の肥大・心筋梗塞・弁膜症などの疾患がないか確認するのに有効です。
・頸動脈超音波・・・動脈硬化の診断に役立ちます。
※X線のように放射線を使うこともなく、安全に何度でも受けていただける検査です。
息切れがする、呼吸が苦しい、痰が出るなど、肺の病気が考えられる時などに行います。気管支喘息や肺気腫などの診断にも重要な検査です。
【休診】火曜午後、木曜午後、土曜午後、日祝