循環器内科

循環器内科について

循環器とは心臓や血管(動脈)など、血液を全身に送るために必要な器官のことです。循環器内科では心筋梗塞や狭心症、不整脈や高血圧、動脈硬化など、心臓や血管に生じる病気の診断・治療を行っています。
当院では心エコーや頸動脈エコーなど、超音波検査を通じて循環器の状態を検査し、現状から適切な治療をご案内します。以下のような症状がある場合は、お早めにご相談ください。

こんな症状ありませんか?

  • めまいがする
  • 立ち上がると目の前が真っ暗になり、ふらつくことがある
  • 脈が速い・脈が遅い・脈の乱れがある
  • 胸や背中の痛みがある
  • 胸の圧迫感があり、苦しい
  • 動悸や心臓の鼓動音が気になる
  • 足の腫れやむくみがある  など

循環器の疾患は喫煙、食事、運動、飲酒、肥満などの生活習慣との関連が深いため、薬物による治療だけでなく、生活習慣改善が必要とされています。詳しくは生活習慣病をご覧ください。

循環器内科で行う主な検査

超音波検査(心エコー・頸動脈エコー)

超音波検査とは、人間の耳では聴こえない高周波の超音波を使用し、臓器の異常や病気の有無を検査します。検査する部位の肌の上にゼリーを塗り、プローブと呼ばれる超音波探触子を体に当てます。エコーの画像はリアルタイムでモニターに表示され、気になる箇所を念入りに検査できます。1回の検査でより多くの情報を得ることができ、より精密な診断を心がけています。

心エコー

検診で「心臓が大きい」「心雑音がある」などの異常を指摘されたときに、心臓の肥大・心筋梗塞・弁膜症などの疾患がないか確認するのに有効です。

頸動脈エコー

頸動脈とは、眼や耳、鼻、脳に血液を送る動脈です。エコーにより頸動脈の状態を検査できます。動脈硬化や血管の詰まり具合なども明らかになります。

心電図検査

心臓は体中に血液を送り出す収縮時に、微弱な電流が発生しています。心電図検査ではその電流を記録し、心臓の動きを調べられます。上半身裸の状態で、コードがついた吸盤(吸着電極)を体に取り付け、リラックスした状態で検査を実施。心電図に加えて、血管の状態を明らかにできるABI・CAVIなどの「脈波検査」も可能です。

脈波検査

動脈硬化の程度を測る検査です。両手両足に血圧計のようなものを巻いて測定(5分程度)します。血管年齢、血管の硬さ(CAVI)、血管のつまり具合(ABI)などが分かります。動脈硬化が気になる方、高血圧、糖尿病、脂質異常症(高脂血症)の方、肥満体の方、運動不足の方、心臓病や脳卒中の家族歴がある方などにお勧めです。

24時間心電図

30分毎に血圧が測れるもの、シャワー入浴可能な防水のもの、小型軽量のものの3台から選べます。

不整脈や狭心症の種類によっては、病院での短時間の心電図検査や負荷心電図では診断がつかないことがあります。そのため、実生活の中で心電図をとり続けることで、診断に役立つことが多くあります。

診療科目

生活習慣病の治療・
アドバイスを行っています

  • 高血圧
  • 糖尿病
  • 脂質異常症(高脂血症)など

毎日お酒を飲む、コンビニばかりのお昼ご飯、ストレスで毎日タバコを吸うなど。身体に悪いと思っていても、「異常がないから大丈夫だろう…」なんて思っていませんか?見た目の変化はないかもしれませんが、良くない生活習慣は徐々に健康を害します。

順番予約

診察券をお持ちの方は、
Webと電話(音声ガイダンス)で、
当日の順番予約が可能です。

ページトップへ戻る